【AZ-104】1週間で一発合格
こんにちは!とも(@tomo_ITBizBlog)です!
本記事はこんな悩みを解決!
- 「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」に合格したい
- 「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」おすすめの問題集を知りたい
- 「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」おすすめの勉強法は何か知りたい
上記の悩みを持った方の悩みを解決する記事です。
本記事を読むことで、1週間で一発合格した勉強法ですぐ行動に移せるレベルで、合格に必要な知識が身に付きます!
この記事で分かること
- 「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」勉強期間の目安、勉強方法、おすすめのテキスト&問題集が分かる
- 試験直前にやることも分かる
- 他IT資格の合格記事やIT資格でキャリアアップする手順が見れる
「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」は、ITエンジニアがAzureで最初の目標とする資格で、Azureの基本が問われる試験です!
合格率は30%ほど。準備なしだと少しきついかもしれません。
クラウド未経験
AZ-900合格済み
の状態からのスタートした私が解説します!
AZ-900取得がまだの人はこちらにあります。
記事を見て合格した人は、
「これを使って実際に合格した!」
「この問題集、テキストも役に立ったよ!」
などのコメントを残していってくれると、記事作成の励みになります!
すごい目次
■その他おすすめの教材
■資格に合格したら
Azureクラウドの初心者資格から始めたい方へ
AZ-900はAZ-104の下位資格になります!
AZ-900の合格記事は下の記事から確認できるので、基礎の基礎から確実に勉強したい人はこちらを見てみましょう!
AZ-104勉強期間の目安は1ヶ月〜1ヶ月半
AZ-104の勉強時間は相場で1ヶ月〜1ヶ月半くらい!
今回の方法で圧倒的に合格までの期間を短縮できます!
ちなみに勉強時間は平日0〜1.5時間、土日は0〜5時間で合格しました!
僕が実際に合格したAZ-104勉強方法
今回僕は次の方法で資格勉強を進めていきました!
おすすめしたい勉強方法
■勉強方法のすごい目次1〜3は次の方法で学習する
- 1周目:間違えた問題に対して問題番号と○,✗をノートにメモ📝し、解説はしっかり読む
- 2周目:間違えた問題と答えをノートにメモ📝する
勉強方法のすごい目次
■勉強方法
■その他おすすめの教材
■資格に合格したら
おすすめテキスト&問題集と勉強方法
僕は合格対策本をテキスト兼問題集として使用しました!
合格対策本を選んで良かった理由
- 数少ないAZ-104問題集の中で書籍で勉強できる
- 周囲からの評判も高く、安心して勉強に臨める!
- 単純に分かりやすい
おすすめしたい勉強方法
買おうか悩んだもので次のテキスト&問題集も紹介しておきます!
自分に合いそうな方を購入するといいかも!
おすすめWeb問題集:クラムメディア
今回使用した問題対策の1つがクラムメディアです!
クラムメディアで良かった理由
- 的中率がExamtopicsと合わせて7〜8割程度と非常に高い
- クラムメディア、Examtopics問題集の組み合わせで残り1〜2割も実力でカバーして合格に到達できる!
勉強方法はテキストとほぼ同じですが,参考までに載せておきます。
おすすめしたい勉強方法
- クラムメディアを問題含め流し読みで一周!感覚を掴む→間違えた演習問題に対して、2周目で解ける問題か否か判断するために問題番号と○,✗をノートにメモ
- クラムメディア2周目でミスった問題と答えを全てノートにメモ
- 後述のExamtopics学習時、クラムメディアと同じ問題が合ったら,2つの答えが合ってるか照らし合わせて、本当の解答を見定める!
\ 的中率の高い問題集を使いたいなら /
クラムメディアのデメリット
クラムメディアは的中率が高い代わりに次のデメリットがあるから出る問題の見定めに使うのが一番!
デメリットをカバーできる方法も載せておくね!
クラムメディアデメリットとカバー
- 答えがたまに間違ってる
- 解説がほぼない
👉各問題にユーザがコメントを残せるようになっているからそこを見れば答えが間違っているときも指摘が入っていて分かる
👉後述のExamtopicsと併用すると答えが間違っている問題も検知できる
クラムメディアに関しては次の記事で詳しくレビューしてます!
\ クラムメディアについてもっと見る /
クラムメディア購入方法が分からない方へ
クラムメディア公式が購入方法(注文方法)を手順で解説しています!
こっちも見てみてね!
すごい親切だね!
クラムメディアクーポンは2種類!
クラムメディアクーポンは2種類あります!
※20%Offクーポンは3科目セット買いが条件
Crammediaクーポン
- 5%Off:q0nT166OzqOgv1
- 20%Off:xe7ZeXT5MOt6Lp
【1/31まで限定】5%Offのディスカウントクーポンあり!
2025/1/31まで5%Offになるディスカウントクーポンも紹介します!!
クーポンは「クーポンをコピー!」ボタンからクリックでコピーできます!
お得なディスカウントクーポンは今だけ!
資格取得中ならチャンスだね!
クーポンがなくなる前に早めに検討しよう!
ディスカウントクーポン
q0nT166OzqOgv1
\ ディスカウントクーポンでお得に買おう/
【1/31まで限定】3科目セット買い20%offのディスカウントクーポンあり!
20%Offになるディスカウントクーポンも紹介します!!(※クーポン併用不可)
こちらも今だけ!値段が高い分、割引率も高いのでよりお得に買えるね!
3科目セット買いのポイント
- 購入後のスタート時期を自由に決められる
- 3科目合計料金から20%割引
3科目セット買いのここがおすすめ
セット買いここがおすすめ
- 先にまとめて買って後からそれぞれのタイミングでスタートすればぶっちゃけ先に買っただけで20%お得!
- 事前に買っておくだけで¥3600〜 Max¥7200 安くなる
- より日数の長いパックを買いたい時は、高ければ高いほど20%の効果でお得になる!
- クラウドでもAWS,GCP,Azureなど別資格の初級・中級・上級資格を買って勉強するなど選び方によってはモチベーションを切らさず資格取得に集中できる
期限は1/31までなのでご注意を!!
いつでもスタート可能なので、値上がりする前に今すぐ買っておきましょう!
ディスカウントクーポンの使い方
お支払い時にクーポンを入力するだけでOK!!
簡単だね!
3科目合計料金から20%割引のクーポンはここ
3科目購入で20%Offになるクーポンは
クーポンは「クーポンをコピー!」ボタンからクリックでコピーできます!
xe7ZeXT5MOt6Lp
Examtopics模試問題でさらに問題を解こう!
今回使用したのが「Examtopics」というサイトの問題集です!
Examtopicsを選んで良かった理由
- 341問あって無料登録範囲だけでも200問学べるから合格への実力が身につく!
- 的中率は無料部分だけでも十分高く、合格により深く近づける!
勉強方法はクラムメディアとほぼ同じですが,参考までに載せておきます。
おすすめしたい勉強方法
- Examtopicsを問題含め流し読みで一周!感覚を掴む→間違えた演習問題に対して、2周目で解ける問題か否か判断するために問題番号と○,✗をノートにメモ
- Examtopics2周目でミスった問題と答えを全てノートにメモ
- クラムメディアと同じ問題が合ったら,2つの答えが合ってるか照らし合わせて、本当の解答を見定める!
英語で画像として添付されているものは問題を英語のまま解かなきゃだけど
できれば諦めずに英語で解くことをおすすめします!
なんで?(困)
日本語より抵抗が大きい英語で勉強しておけば、
試験で全く同じように出題された時に
頭に自然と入っているので秒で答えを導けます(これガチ)
(※日本語/英語の切替えが試験中可能です。ただ,解答欄への☑は日本語からっぽい)
MicrosoftLearnはやっぱり見ておきたい!
MicrosoftLearnはMicrosoftが公開している資料です
基本的に英語資料を日本語翻訳したもの+公式資料なので読みづらさがあるかも。。
Microsoftが公開しているだけに理解できるなら読み進めるに越したことはないわね
とっつきにくい部分もあるので、前提知識を入れてから見るとすっと頭に入るかも!
AZ-104関連のオンライントレーニング
Udemyおすすめ教材
Udemy教材
人によってどの方法がやりやすいかは変わってくるので
サクッと知識を入れて取りたい人より動画で講義形式で学びたい人におすすめ!
Udemyをおすすめしたい人
- 動画で講義形式で学びたい
- コマンド操作などを実際に体を動かして覚えたい。
Udemyのデメリット
Udemyは下記のデメリットがあります。
Udemyのデメリット
- セール時以外は高い
- 英語(日本語非対応)の教材も多々ある
Udemyのメリット
Udemyのメリットは下記です!メリットの後に実際に役に立つ問題集を紹介します。
Udemyのメリット
- セール時は1000円台でコンテンツが買える
- かなり頻繁にセールをやってる
- ボリュームの割に安く,期待にそぐわない場合返金対応もしてる
- 頻繁に最新の情報にアップデートされる
Udemyでの勉強方法
Udemyでの勉強方法を紹介します。
Udemyでの勉強方法(模擬問題)
- 1周目:間違えた問題に対して問題番号と○,✗をノートにメモ📝し、解説はしっかり読む
- 2周目:間違えた問題と答えをノートにメモ📝する
- ノートの間違えた問題を一通り見直す
- 3周目以降:合格水準に達するまで繰り返す。2周目までと同じ間違えは2周目に書いた問題に印をつける。新しい間違えはノートに問題と答えをメモ📝する
Azure Administrator: AZ-104 (Updated February 2022)
Azure Administrator: AZ-104 (Updated February 2022)今回は中でも評価が高いAZ−104対策コンテンツを紹介しますね!
まずは英語のみですが,2022/3 1094件の評価で4.6の高評価を得ているコンテンツ!
作りながら覚えるMicrosoft Azure入門講座(IaaS編)
オンライントレーニングで体で覚えるなら下記がおすすめ!
作りながら覚えるMicrosoft Azure入門講座(PaaS編)
作りながら覚えるMicrosoft Azure入門講座(PaaS編)Udemyを使用するならセール時を狙って購入がおすすめ!
試験直前にやることは?
次の2つをやってあとは心に余裕を持って挑みましょう!
きっと役に立つはず!
試験直前にやること
- 勉強時にメモった、ミスった問題と答えを見直してみよう!
- あえて各問題集のミスが多かった部分、クラムメディア、ExamTopicsをもう一周して解ける自信と重複問題の見定めをしよう
上位資格に挑戦してみよう!
上位資格のAZ-305にも挑戦しちゃいましょう!
重複箇所や前提知識もある状態なので受かりやすいよ!
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
Q&A
Q&Aで今までの内容をおさらいします!
AZ-104の勉強期間の目安は?
勉強期間の目安は1ヶ月〜1ヶ月半です!勉強時間を縮める方法はこちらから
AZ-104の問題集のおすすめは?
高的中率で確実に合格を狙いたいなら、ExamTopics、クラムメディアがおすすめです。
効率の良いAZ-104の勉強方法は?
効率の良いAZ104の勉強方法は、合格対策本2周、ExamTopics2周、クラムメディア2周をおすすめ学習方法で勉強するのがおすすめです!
AZ104の難易度は?
アーキテクト(設計)の中級レベルで、AWSでいうと、AWS SAAレベル。
1ヶ月〜1ヶ月半の勉強時間で合格できるくらいの難易度になります。
AZ-104勉強で試験直前にやった方がいいことは?
勉強時にメモった、ミスった問題と答えを見直す!クラムメディアの問題を見返す。
資格取得後、キャリアアップするには?
複数の転職エージェント(doda,マイナビ,レバテックなど)と面談して、自分に合ったエージェントで転職を進める。詳細はこちら
資格取得後、副業で実務経験を積むには?
副業・WワークにIT派遣を使い、実務経験をたくさん積む
他のIT資格も合格を目指してみよう!
挑戦は何歳からでも遅くはないですが、
資格取得は行動が早ければ早いほどエンジニアとしてのキャリアがより充実していきます
とはいえ自分との闘いなので挑戦を始めた今日が一番若い日と思って挑戦を積み上げましょう
合格体験を問題集や勉強方法と一緒に紹介します!
確信を得たなら,実際に行動してみよう!
資格名 | 点数 | 合格ライン | 挑戦にかかった日数 | 合格までの受験回数 | ジャンル | 記事へとぶ |
LPIC1 | LPIC101:500 LPIC102:710 | 500 | 不明 | 不明 | インフラ:サーバ系 | 記事を見る |
CCNA(200-301) | 不明 | およそ825-850 | 2ヶ月 | 1回 | インフラ:NW系 | 記事を見る |
AWS CLF | 737 | 700 | 9日間 | 1回 | クラウド:Amazon | 記事を見る |
AWS-SAA-C03 | 728 | 720 | 3週間 | 1回 | クラウド:Amazon | 記事を見る |
AWS-MLS | 868 | 700 | 2週間 | 1回 | クラウド:Amazon | 記事を見る |
AZ-900 | 715 | 700 | 14日間 | 1回 | クラウド:Microsoft | 記事を見る |
AZ-104 | 740 | 700 | 7日間 | 1回 | クラウド:Microsoft | 記事を見る |
AZ-305 | 892 | 700 | 2週間 | 1回 | クラウド:Microsoft | 記事を見る |
ITパスポート | 不明 | 総合評価:600以上 分野別評価:300以上 | 不明 | 不明 | 情報処理試験:国家資格 | 記事を見る |
基本情報技術者試験 | 不明 | 午前:60以上 午後:60以上 | 不明 | 不明 | 情報処理試験:国家資格 | 記事を見る |
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
IT資格からキャリアアップしよう!
インフラエンジニアの運用監視・運用保守から未だに抜け出せない!
資格取得した後に転職することで
もっといい条件で働けるかもよ!
運用監視、運用保守から抜け出せないと言われているエンジニアは沢山います。
それはSESであれ、転職であれ、実務での経験を求められているから。
この3stepでキャリアアップを積み上げていきましょう!
step
1実務経験はないけど、設計構築に関する知識はあります。をまずは資格で証明
この記事は❶の行動と繋がっているよ!
step
2転職して2〜3年で設計構築を経験できないか相談してみる
資格取得したら❷の行動を起こしてみよう!
次の記事で転職におすすめの転職エージェントを紹介しているよ!
運用監視オペレーターを辞めたい!キャリアアップ転職オススメのエージェント3選
\ 資格の次は、キャリアアップ転職を! /
step
3それでも抜け出せない場合は、副業でIT派遣で実務経験をつけることを検討してみる
実務経験があることを前提としている企業も少なからずいるので
IT派遣等で実務経験をつけることをおすすめします!
そこでtypeIT派遣がおすすめ!
typeIT派遣は本職を辞めてから派遣という形でなく副業・WワークもOK
「スキルアップしたい」「様々な現場で経験を積みたい」
「時短や週3日勤務で働きたい」「副業・Wワークで働きたい」
柔軟な働き方が可能です!
企業側からしても正社員で雇って新しいことを経験させるより
派遣として雑事をこなす代わりに、新しいことをしてもらう方が
コスパがいいから設計構築の案件も探しやすいです!
インフラエンジニア職は20%ほどの求人があります。
注意ポイント
転職サイトもそうだけど、スキルと職務経歴の入力って面倒くさい...
登録だけして、スキルと職務経歴入力せずに放置。
そのままだとせっかくの行動がもったいないよね
スキルと職務経歴まで終われば、後は求人を待ったり、
柔軟な働き方を叶えるためにtypeIT派遣のキャリアコーディネーターと話すだけ!
登録はこちらをクリック!
\ IT派遣で実務経験を積みまくろう! /
まとめ(合格報告含め)
今回は「AZ-104」に合格したい人向けに
「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」おすすめの問題集と勉強法
を紹介しました。
僕はこの方法で1000点中740点をとって一発合格しました
(※合格点ボーダー700点)
僕はUdemy教材やMicrosoftLearnを見たり、実機でやっていなかったので
しっかりやり込めばもっと点数が上がっていたかも!
この記事から合格してくれる人がいたらコメントくれると、とっても嬉しいです!
ぜひいろんな資格をとってIT業界の即戦力になってくださいね!
最後までご覧下さりありがとうございました!
ありがとうございました!
お知らせ-他Azure系クラウド資格も合格の勢いで取得しませんか?
Azure系資格はクラウドの中でも2番目に需要が高いので、マルチクラウドを知っている人材として持っておくといいです。
まずは、自分が合格したAzure系資格の記事を貼っておきます。
Azure 合格記事はこちら
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
お知らせ-AWS系クラウド資格も合格の勢いで取得しませんか?
AWS系資格はクラウドの中でも一番需要が高いので、12冠しておくことをお勧めしますが、
まずは、自分が合格したAWS系資格の記事を貼っておきます。
AWS 合格記事はこちら
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /
\ 合格体験を参考に早期合格を狙おう! /