実戦で使えるプログラミングサイトとはズバリ!
どうも、エンジニア兼ブロガーのともです!
今回,自分もやっている
についてその魅力を紹介します。

情報系大学を卒業しましたが,
どうもプログラミングが苦手で。。。
最近色んなプログラミングのサイトがあるよね


でもやっぱり
なかなか上達しないし,
1からコード作るの
めちゃくちゃ難しい...
うんうん!って共感したそこのあなた!!
その気持ちめちゃくちゃ分かります。
その他にも
- 不明点が分からないまま悩み続ける...
- 違う言語だと対応できない...
などなど
エンジニアの自分ですら
1癖も2癖も感じるプログラミング
色んなプログラミングサイトを
見てきましたが,
その悩み解決できるかもしれません。
こんなサービスがあるのをご存知ですか?

プログラミングの辛い悩みを解決できる
Recursion
の魅力を記事にしてみました!
プログラミング初心者さんも
現役のエンジニアさんも
損しない内容なので是非ブログを見て、
実際にRecursionを体験して、
より上質なエンジニアライフを
おくってもらえれば幸いです!
本記事をざっくりまとめると!
- Recursionの紹介に至った経緯とは?
- Recursionのコンテンツ,費用,評判,運営者を一挙公開!
- プログラミングで挫折しない秘訣も?
本記事は5分で見終わる内容なので,是非見て行ってくださいね!
Recursionとの出会い
授業やプログラミングサイトも
いまいちしっくりくるものがないなぁと
twitterを見ていたらふとこんなツイートが…
サイト運営者の嘆き?
引用元:twitter
プログラミングサイト運営者が登録者を
Twitterで募っている!?
興味を持った私は早速アカウント登録し、
中身を見てみる事に!
はじめてのRecursion

初見の感想はプログラミング学習で
珍しく基礎から学ぶ仕様になっていて
びっくりしました!!

ITパスポートとか
基本情報技術者試験で
見た事あるやつだ!
ブログを始めたばかりだったこともあり
プログラミングも克服したかったので
サイト運営者にこんなお願いをしてみました
引用元:twitter
そして無料部分をまず体験し、
レポートしてみることにしました!
Recursionのコンテンツ
圧巻のコンテンツ量に注目!!

Recursionのコンテンツ量にも
驚かされました!
肉眼で文字が見えるギリギリでスクショしても収まりきらないくらいですね(笑)
増えるコンテンツに注目!!
コンテンツは今現在もリアルタイムで
随時更新されています!
更にプログラミング学習の参考となる
youtube動画も発信されています!
こちらも随時更新されている模様!
2020年10月にプレスリリースも出し、
推奨教材にも認定されました!
引用元:twitter
エンジニアになるためのロードマップ公開中!!
興味があるけどまずは
全体像を掴みたい方必見!
ロードマップも同youtube内で公開中です!
Recursionの費用は?
1ヶ月/6ヶ月/1年の料金比較 | 日本(¥) | アメリカ($) |
1ヶ月 | 7648 | 61 |
6ヶ月 | 45893 | 366 |
1年 | 73729 | 588 |
※日本円への変換は2022年4月13日時点の
レート(1$ = 125.39円)を参考に
小数点以下切捨てで算出しております。
※1年の料金は年額プランを参考に
記載しております。
Recursionの料金プランは以下の3種類
があります
全てのサービスの受講には
月額プランor年額プラン
の登録が必要です!
月額プラン
半年やるとなると38100円と
ややお財布に手を出しづらい額ですが
1ヶ月だと6350円
呑み会2回分の我慢で1ヶ月全サービスを堪能できると考えたら正直とってもお得ですね
ちなみにサービスが気に入って12ヶ月やる場合は次の年額プランがオススメです。
年額プラン
ここだけの話
年額プランだと
2ヶ月無料
月額12ヶ月分より
18057円お得
になります!
月額12ヶ月と年額1年の料金比較 | 日本(¥) | アメリカ($) |
1年(月額プラン) | 91786 | 732 |
1年(年額プラン) | 73729 | 588 |
無料プラン

でもやっぱり無料から…って気持ちすっごく分かります。僕もそうです(笑)
無料部分には
- コンピューターサイエンス基礎の初級
- HTML/CSS/Bootstrap
があるのですが、
コンピューターサイエンス基礎の初級攻略
だけでも自分のペースで2ヶ月弱の
ボリューム感がありました!
HTML/CSS/Bootstrapもおいおいやるつもりなのでどれくらいかかるか終わったら
報告に加えておきますね✎
結局どのプランがオススメなの?
まずは無料部分を一通り試してみて
- 興味があったら有料部分を申し込んでみるもよし
- 月額プランでお試し1ヶ月どんなサービスがあるか実際に試してみるもよし
- 最初から年額プランで費用を気にせずじっくり挑戦してみるもよし
しっかりと腰を据えて
CS,プログラミングを学びたい方には
みんなで協力し合えて,サービスも全部使えて月料金も気にならない年額プランをおすすめします!
Recursion の費用に関してもっと詳細を知りたいという方は次の記事もチェックしてみてくださいね!
【Recursionの費用】料金プラン別サービスと登録~支払の流れ
-
-
【Recursionの費用】料金プラン別サービスと登録~支払の流れ
スポンサーリンク Recursionの料金プラン別サービスと登録~支払の流れ 今回は CS 学習サイトRecursion の料金プラン別のサービス紹介と登録~支払までの流れを説明していきます 本記事を ...
続きを見る
評判が気になるよって方もいると思うので
次にRecursionの評判についてお伝えします
Recursionの評判は?
評判をTwitterからいくつかピックアップ
なかなか評判がよく期待が持てそうです
Recursion の評判に関してもっと詳細を知りたいという方は次の記事もチェックしてみてくださいね!
-
-
Recursionの評判は?SNSのみんなの声から徹底調査
スポンサーリンク Recursion の評判は?SNSのみんなの声から徹底調査 ・デザインが一新・新キャラクターも・アップデート高頻度・公式twitterもある・くまさん可愛い そんないま自分の中で ...
続きを見る
Recursionの
挫折しない秘訣とは?

プログラミングは
挫折する人が多いと聞きますが
数ある原因の中で大きいのがこの3つ
ちなみに自分は②で躓いていました。
プログラミングで挫折する原因
①基礎が疎かになっている
基礎は何においても大切。
プログラミングは基礎知識の組み合わせ
逆に基礎ができていれば、
言語が違っていても、書き方に気を付ければ応用できることが多いです。
でも、基礎が難しいんですよね。。。
②1からコードを書くのが難しい
組み立てる力が必要なプログラミングでは穴埋めだと身につきづらい
出来たコードを見るのと、
実際にコードを1から書いてみるのでは
天と地ほどの差があります。
③不明点を聞ける仲間がいない
大学の授業では
いかに仲間を見つけて
一緒にプログラミングやるか
が大事でした
一人でやると
時間がかかってしまう時もあります。
そんな時、モチベーション高め合える、
助け合える仲間はすごく大切です。
プログラミングサイトも
継続しやすいものを選ぼう
挫折をせず継続しやすいプログラミング
サイトは下の3つの特徴があります。
Recursionはなぜ継続できるのか?

☑基礎から勉強できる
CS学習サイトだから言語に依存しない基礎を学べます。
ちなみにCSとは?
コンピュータサイエンスとは?
コンピュータサイエンス(CS) は、プログラミングやアルゴリズム、ハードウェア ソフトウェア開発、データ処理などといった計算の理論や情報の処理に関する学問です。しかし今や、コンピュータサイエンスは単なる学問の範囲を超えて、現代社会を構築する上で非常に重要な概念であると言えます。人工知能や機械学習、データサイエンス、サイバーセキュリティなど、あらゆる分野に活用できるその柔軟性によって、プロフェッショナルな現場から個人的な趣味までと、幅広く応用され、私たちの生活を豊かにしているのです。
コンピュータサイエンス(CS) は、プログラミングやアルゴリズム、ハードウェア ソフトウェア開発、データ処理などといった計算の理論や情報の処理に関する学問です。しかし今や、コンピュータサイエンスは単なる学問の範囲を超えて、現代社会を構築する上で非常に重要な概念であると言えます。人工知能や機械学習、データサイエンス、サイバーセキュリティなど、あらゆる分野に活用できるその柔軟性によって、プロフェッショナルな現場から個人的な趣味までと、幅広く応用され、私たちの生活を豊かにしているのです。
<<出典:Recursion >>
☑1からコードを書く練習が沢山できる
アウトプット学習を重きに置いているから
学んだ内容で沢山の問題演習が可能です!

462の問題演習に挑戦できます!(2022/4/13現在)

ちなみに例題、問題演習ともに
C++, Java, JavaScript, PHP, Python
から選べます!
複数言語の違いを
体感することもできますね!
自分は、Pythonを選択して進めました!
下記2stepで体系的にプログラミングを学べます!
①テキストを読んで
例題,テスト,演習問題の順で進める
②テキストでインプットした事を
コードを書いてアウトプットする
フレームワークの部分でHTML/CSS/BootStrapも学べるので、
無料の範囲内だけでも実質8言語
学べてしまいます。
なんと太っ腹!!
☑一緒に学ぶ仲間がいる

コミュニティを利用すれば
Recursionユーザ全体が仲間に(※有料)
1人作業による挫折を防げます!
仲間がいる利点としては励まし合える他にも色々な人が同じ問題を解いているので、
自分が解き終わった後に、
仲間が解いた解答を見ることで、
同じ問題でも色んな解き方があること
が実感できます!
行数を短く効率よく書けるコツも掴めます!
Recursionのサイト運営者を見てみよう!
サイト運営者もアクティブユーザー!!
引用元: twitter
Recursionサイト運営者: Shinyaさん
本垢:@shinya_cal
趣味垢:@s_recursion
コンタクトをとったり,
いいねをもらえたりと
柔軟にコミュニケーションが取れるので
更にモチベーションを維持しながら
続けることが可能です。
Recursionの学習を
ご自身のtwitterで公開していたりも?
また,Recursion 最新の情報はShinyaさんの
本垢,趣味垢から確認できるので
是非,フォローして
チェックしてみてくださいね!!
まとめ
最後まで見て頂きありがとうございます!
CS学習サイトのRecursion
について紹介しました。
✍一つ一つの問題が解けたときの喜び
✍継続できる環境
が整ってます!
今後も、
Recursionの魅力に触れていく予定ですが、
自分もこれから
HTML/CSS/BootStrapをRecursionで学んで
ブログデザインに磨きをかけていきます!!
皆さんも、これを機会にRecursionを一緒に初めてみませんか?
Recursion仲間になれること、楽しみにお待ちしております!